THETA SC・insta360 ONE Xでの360度撮影・編集に役立ちそうなソフト・サイト集

 

Adobe Premiere Pro・After Effects

www.adobe.com

高機能さで選ぶなら一択です。以下のプラグインと組み合わせて大概の編集はこのソフトだけでこなせます。要求されるハードウェア性能が高い点がデメリットです。

GoPro VR Plugins

https://jp.gopro.com/help/articles/block/fusion-2-0-beta-update-for-your-gopro-fusion

 

jp.cyberlink.com

ビューデザイナーという切り出し機能が非常に使いやすいです。解像度や動画品質に関する設定項目がやや少なく、自由度が低いです。

 

Davinci resolve 16

www.blackmagicdesign.com

高機能な動画編集ソフトでVRの編集もできます。無料で使用できるライセンスでは4K相当までしか使えません。

 

TMPGEnc Video Mastering Works 7

tmpgenc.pegasys-inc.com

VR360の編集に対応しているそうですが詳細は不明です。軽く調べましたが特に記事もヒットしません。

 

Final Cut Pro X

www.apple.com

Macユーザーの方はこちらの選択肢もありますね。

 

GIMP

forest.watch.impress.co.jp

360度画像を加工できます。

 

ステレオフォトメーカー

stereo.jpn.org

以前少し触れましたが、全天球画像の一括変換に対応しています。THETAの公式ソフトは一括の天頂補正に対応していませんので、複数の画像を天頂補正したい場合はこのソフトを使用すると良さそうです。シングル画像として読み込む必要があります。

 

SIZIMA SOFT

sizima.com

 

Eqtant free

sizima.com

エクイレクタングラーからドームマスターへ変換できるソフトです。解像度に制限があるため、Cube2DMの使用をお勧めしますが、注目すべきはバーチャルドームシアター機能です。半球に架空の客席をレンダリングし、目隠しすることができます。円周魚眼レンズでの撮影などに利用できそうです。

 

SAYA360

sizima.com

以前も紹介しましたが、360度画像をペーパークラフトに変換できます。 

 

Beanstalk

sizima.com

 3Dフラクタルを描画できるソフトだそうです。

 

ティムの部屋

スカイドームスクリプト

こちらも以前軽く触れましたが、AviUtl用のスクリプトです。

 

T.Nomoto

t.nomoto.org

Cube2DMの他にも利用できそうなものがあるので一度目を通しておくと良さそうです。

 

Cube2DM

t.nomoto.org

 

ドーム射影変換フィルタ for AviUtl

t.nomoto.org

 

 360 Panorama Analyzer/Stabilizer

t.nomoto.org

 

All Sky Hipp2+GAIA

t.nomoto.org

 

insta360 Studio

www.insta360.com

 

exifcutter

https://www.ekesete.net/log/?p=7132

 THETAで撮影した画像を編集後、天頂のデータを移植することのできるソフト。

 

エクイレクタングラーにメタデータを埋め込めるソフト

panoramaphotographer.com

ishino-yu.com

 

Spatial Media Metadata Injector

動画にVRのメタデータを埋め込むソフトです。

 

アマテラスドームプレーヤー

www.orihalcon.co.jp

ドーム投影用のソフトです。

 

同サイトのページで360度映像についてわかりますくまとめられてました

www.orihalcon.co.jp

 

PTGui

www.ptgui.com

スティッチ合成用のソフトです。

解説

www.entapano.com

 

easypano

https://www.easypano.com/jp/https://www.easypano.com/jp/

スティッチ合成ソフトです。

 

インタニヤ

products.entaniya.co.jp

 VR関連の機材を販売してるメーカー

 

デジタルホビー

www.digitalhobby.biz

こちらもVR関連の機材を販売されているようです。

 

マンフロット

www.manfrotto.com

上に同じく

 

kakoさんのソフト

小ネタといいつつ使えそうなソフトを制作されています。

kako.com

www.kako.com

www.kako.com

 

ちいでんフォーラム

forum.chiiden.com

VRパノラマコンテンツ制作に関するフォーラムです。

 

HeliocentrismVR

https://menonon.itch.io/heliocentrismvr

星空を固定して地面を回転させるソフトのサンプルです。今後汎用的になるかもしれません。 

 

 閲覧や印刷などに関するソフトウェア

以下の記事を参照

www.nukemiri.info

 

 

www.youtube.com

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です